シンガポールイベント
情報漏洩か?
ある男性は有名旅行サイトを利用して旅行の予約を入れた。
1週間ほど経ったある日、男性はこの旅行予約がキャンセルされているため別の旅行サイトでもっと安く予約ができる旨のメールを受け取ったのだそう。
メールに添付されていたリンクに一抹の不安を感じた男性はそれをマルウェア検知サイトを使って検索。
それは見事に詐欺に関連したものだった事が判明したのだった!
男性は無事詐欺被害を回避することができた。
旅行会社のホットラインに電話して予約の有効を確認した男性は、情報漏洩が無いかの確認もした。
それに対して旅行会社は「それはない。」との回答だったそうだが、真実は如何に?
今年10月、男性が利用したのと同じ旅行会社のサイトで少なくとも30人がフィッシング詐欺の被害に遭い、総額41000ドルが失われているのだそう。
怪しいリンクを検知するサイトがあるんだね!これは積極的に使っていかないと。
そのおかげで詐欺にあわずに済んで本当によかった。
旅行会社もかなりの被害が出ているみたいなのに対応が不誠実じゃない?
徹底的に調べて対応してくれないとお客さんが減ってしまうよね。