シンガポール理学療法士 、マッサージ行っても治らない腰痛・肩こりに最適化も。


シンガポールイベントカレンダー

Current Month


シンガポール理学療法士
皆さん、理学療法士ってご存じですか?
理学療法士とは
運動機能回復のスペシャリスト。   基本動作能力の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
日本では国家試験の資格が必要なハイレベルのお仕事。 基本的には、ケガや病気、手術等で体が自由にうごかなくなった時に手を差し伸べてくれるお仕事。 総合的なリハビリや予防のサポートをしてくれるので多くの理学療法士さんは医療機関に勤務していることが多いそうです。 そんな日本で活躍していた理学療法士(堀田孝之さん)さんがシンガポールでも活躍しているそうです!

シンガポール理学療法士 Performance Sports & Rehab Specialists

マッサージは一時的な解消方法
  腰痛・肩こりをマッサージで治ると信じていませんか?
その腰痛・肩こりの原因を調べて、治しませんか? Performance Sports & Rehab Specialists という整形・スポーツ専門クリニック。 私もですが、体の悩みはあるけれど、東洋医学を信じ、マッサージや整体に行けばいいのか? それとも科学・西洋医学を信じ、理学療法士へと行くべきなのか。 慢性的な痛みだけどどこに相談すればわからない。って方は多いと思います! 一度、西洋医学を信じ、プロに相談してみてはいかがでしょうか?
  1. ケガや手術後の方。
  2. 首や肩、腰痛、ヘルニア等でお悩みの方。
  3. ケガに悩むスポーツ愛好家。
  4. トップレベルで競技をしているアスリートの方。
  5. マッサージ行っても治らない方。
日本人やシンガポール人だけに限らず、アジア各国や欧米人の幅広い方々が通う人気のクリニックだそう! 理学療法士は:
  • なぜ痛いのか。
  • なぜできないのか。
  • 何が原因なのか。
  • 改善する為にどうすべきか。
などの原因を理解するまで、しっかり向き合って、説明をしてくれるのでとても安心。

シンガポール理学療法の流れ

理学療法の流れは:
1
カウンセリング・鑑別診断
・何に困っているのか。 ・やりたいことは。 ・思い当たる原因は。 ・どういうときに悪化する。 ・どういうときに改善する。 ・過去に大きなけがや病気、手術はなかったか。 などの、基本的なカウンセリングに時間をかけてしっかり聞いてくれます! 例えば、片足を上げている状態で、上半身を左右に動かした際にひざに痛みが出たら半月板を痛めている可能性がある。 などの疾患を絞り込み、症状が他の要因から起こっていることを否定し正確に判断する。
2
姿勢・動作のチェック
歩き方・姿勢・しゃがむ動作など、普段の体の使い方や癖で知らずのうちに一部の場所に負担がかかり、傷みを引き起こすことが多いそう。 動作チェックを通して、自分で気が付いていない体のアンバランスなところを判断してくれます。 アスリートの方や普段トレーニングやエクササイズをしている方は、走り方やジャンプする動作などスポーツに必要な動作を見せて判断してもらうそうですが、クリニック内で難しい動作の場合は動画を撮って見せるほうがおすすめです!
3
可動域・筋肉チェック
可動域:体の一部が問題なく動くことのできる角度や範囲の確認。 問題の部位の筋肉や体幹機能のチェックをしてもらうことで、問題なく動く部分が不足しているのか筋肉不足なのかも人それぞれ! 症状によっては: ・しびれはないのか ・感覚は正常か ・腱反射は正常か ・力の入れやすさ などもしっかり神経機能も確認してくれます。 筋肉に力が入るのも、感覚が正常に働くのも、神経機能が良好である証拠です。 反対に、神経は圧迫されたり、伸ばしすぎてしまうと機能低下につながるそう。 長引く痛みがある場合は、神経機能低下も生じている場合が多いそうなのでしっかり症状を伝えること、確認することはとっても大事ですね!
4
徒手療法
手を使って体をよくしてくれること。 関節のずれや、硬い筋肉をほぐすマッサージやストレッチなどで体を修正してくれます。 関節のずれを治すだけで、自然と筋肉はリラックスしてくれるし、背骨のずれを修正すると、神経の圧迫が改善されます。 すると、神経機能が回復し、筋肉や痛みが改善されることが多いので、一部の痛みでも体全体を見てもらう事が大事です。 身体の使い方や神経・筋肉の使い方はとても大事ということですね!
5
運動療法
徒手療法で体を整えた後、運動療法で良い身体の使い方をレクチャーしてくれます。 クリニックで改善しても、日常での良い身体の使い方を覚えないと意味ないですもんね! プロからの指導なので、かなり細かく確認もできますし、普段使えてない筋肉を使えることで、普段使いすぎてる筋肉の負担も教えてくれます! 新しい身体の使い方を定着させるために、今後の目標もできて楽しい!
6
セルフケア・生活指導
徒手療法、運動療法で効果が認められたものをもとに、家でできることを教えてくれます! 正しくできていれば、大体1週間ほどで効果が見られてきます。 必要に応じて、椅子の座り方や歩き方、普段使っている椅子や机の高さなどもチェックしてくれます。 身体をよくしていくには、日常生活で生じる身体への負担を減らすことも同じくらい大事になってきますよね。。 身体の回復には食事と睡眠が大事になってくるので、偏って食生活や睡眠不足も体が高くなる原因! 嗣明不足は、体力低下はもちろん思考力低下、スポーツパフォーマンスの低下にもつながるそうです。

シンガポール理学療法士

姿勢や運動などを意識せずに、毎回マッサージ屋さんへと行ってませんか。 理学療法士の施術はシンプルですが: ・なぜ痛いのか? ・できないのか? を見つけてくれて、西洋医学からの視点で、適切な改善方法を提供してくれて、改善できる事を細かく教えてくれる場所。 それがいかに大切で、自分の体の仕組みを理解することで健康になり、生活がとても楽しくなること間違いなし!
  1. なかなか治らない痛み、しびれにお悩みの方
  2. 痛みのせいでやりたいことができない方
  3. スポーツなどで、もうケガを繰り返したくない方
  4. 体の根本から見直したい方
まずは堀田さんにご相談してみてはいかがでしょうか??

ちなみにハロアジの腰痛の原因は足の筋肉、腹筋と背筋のの弱さが原因でしたので、体幹を鍛える事によって大分良くなりました!
サイト: https://www.performanz.com.sg/japanese
電話: 6734 3421
インスタ: @hotty.takayuki
Twitter: @hotty_pt
ノート: https://note.com/taka36/n/n89cbb4a1bbd6
 
0/5 (0 Reviews)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です